首都高技術株式会社

  • TOPTOP
  • 企業情報企業情報
    • 企業情報
    • メッセージ
    • 会社概要
    • 組織図
    • 所在地
    • 経営理念
    • 首都高グループ
  • 事業案内事業案内
    • 事業案内
    • 土木構造物の点検
    • 建築構造物の点検
    • 点検訓練室
    • 設計・調査業務
    • InfraDoctor/インフラドクター
    • 施設技術業務
    • 積算技術支援
    • 施工管理技術支援
    • 一級建築士事務所
    • 技術コンサルティング
  • 技術紹介技術紹介
    • 技術紹介
    • 道路構造物等の維持管理業務を支援する次世代システム
    • 見えないところをなくすための技術
    • 点検が困難な箇所を点検する技術
    • 工事安全
    • 当社の有する特許等
  • 製品販売製品販売
    • 製品販売
    • InfraPatrol/インフラパトロール
    • こんこん ~連続打音検査装置~
    • セーフティーポール
    • 高所作業車バケット接触防止感知
      センサー
    • あいあい~軽量垂直ポールカメラ~
  • 図書販売図書販売
    • 技術図書購入はこちら
    • 共通仕様書・正誤表
  • 採用情報採用情報
    • 採用情報
    • 新卒採用情報
    • キャリア採用情報
    • インターンシップ情報
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 首都高グループ
  • サイトマップ
  • English
  • 採用情報採用情報
  • 首都高ドライバーズサイト首都高ドライバーズサイト
  • tokyosmartdriverJAPAN SMART DRIVER
  • TOP
  • 技術紹介
  • 見えないところをなくすための技術
  • こんこん ~連続打音検査装置~

こんこん ~連続打音検査装置~NETIS登録番号:KT-210005-A
特願 2019-226513

コンクリートのたたき点検に有効な技術です。高所作業車による点検が困難な箇所や、狭隘部の点検に活用することができます。

システム概要

ポール先端の「連続打音装置」が、自動反復することで、コンクリートの打音検査が可能です。

特徴

  • 連続打音装置に付属のマイクロフォンにより地上からでも打撃音を聞くことができます。
  • 小型軽量化(500g)を実現し、誰でも簡単に点検が可能です。
  • 連続打音装置とポールの接続部が可動することで、コンクリートとの接触面の角度を自由に調整することが可能です。
  • 高さ8.0mまで点検可能です。
  • 連続打音装置には、チョークや小型カメラも取付け可能です(詳細はお問い合わせ下さい)。

仕様

  • 連続打音装置の寸法:120×180㎜(打撃部50×50㎜)
  • 連続打音装置の重量:500g
  • 連続打音装置は、ソレノイドコイルによる往復運動により打撃
  • 打撃周期:1~10回/S(調整可能)
  • 打撃球:ステンレス製
  • ポール:最大7,500mmの伸縮式(1,500mm×5本 カーボン製)

詳細は パンフレットでご確認ください

使用例

  • 高所作業車による点検が困難な箇所での点検
  • トンネル側壁部の点検
  • 建物のタイル点検
  • その他に、駐車場の天井部や駅舎内での点検でも活用しています。

  • このサイトについて
  • 個人情報保護方針
  • 特定個人情報等の安全管理に関する基本方針

© Shutoko Engineering Company Limited.